アメリカだといろんなサービスがあるのに。
写録宝夢巣写録宝夢巣 (http://www.infonia.or.jp/~nss/html/bldoko/bldoko.html) という電話帳データベースが入っていて、名前から住所などが検索できるCD-ROMを使うと、ある姓の人の都道府県毎の人数を知ることができます。 白地図Map of Japan Ver. 1 日本地図を描くこのWebに入力すると松岡密度で塗り分けられた地図を見ることができます。 閾値の最適化ところで、この白地図ソフトでは閾値を適当に与えてしまいますが、誤差最小を基準に、分割数から閾値を求めることができます。 最適な閾値を求めるプログラム 98/12/11 ver1.0 「らーくらく電話帳」珍しい姓の人はAngel Lineで、検索できるようですが。「写録宝夢巣」は、ver2が出てもまだ、県単位でしか調べられないという問題が残っているようです。そこで「らーくらく電話帳 (http://www.systembit.co.jp/denwa/denwa.htm) 」というのを買ってきました。これだと市町村単位のデータが作れます。 世帯数分母となる世帯数のデータは主に、総務庁統計局・統計センターホームページの平成7年国勢調査のデータを使っています。 地形図閲覧システム (http://mapbrowse.gsi-mc.go.jp/) 直接は関係ありませんが、国土地理院が地図の無料公開をしています。人口のデータ付きの地図の無料公開はされないかなあ。さらに、逸れますが、PNGフォーマットが使ってありました。Windows98付属のペイントで、岐阜県大垣市のソフトピア付近の画像ファイルをGIFとBMPに変換してサイズを比較してみました。2値画像はあまり圧縮できないとは思っていましたが、こんなものでしたっけ?
2004/01/26更新 |
|