|
姫路 |
FIRENZE |
コメント |
世界文化遺産 |
日本で最初 姫路城 1993 |
イタリアで3番目 1982 |
WHC CONVENTION |
石 |
数十万トンの石垣 宝殿など巨石神殿がある石の産地として高砂が近かった。 |
3色の大理石で出来たドゥオモ 大理石の産地カッラーラが近かった。 |
|
漆喰 |
姫路城の白壁 白鷺城 |
フレスコ画が描かれる漆喰 |
両者とも修復が大変 フィレンツェ修復の都という展示に、姫路城のパネルがあったそう |
街並 |
姫路城に気を使ってか、16階くらいの建物までしかない。 |
みんな屋根の色が同じ |
|
美術館 |
姫路市立美術館 |
ウフィッツィ美術館、アカデミア美術館など48もあるらしい。 |
ウフィッツィ美術館と姫路市立美術館は両者共に、元市役所 美術館の質、量ともに負けている。 |
映画 |
ザ・ラスト・サムライ |
冷静と情熱の間 |
冷静と情熱の間では、ウフィッツィ美術館での映画初ロケだったそうな。 |
祭り |
灘のけんか祭り 7色のしで竹 |
カルチョ・ストーリコ(古式サッカー) 4つの地域白緑赤青だっけ? |
乱暴なところが似ている |
革製品 |
白いなめした革が有名らしいけれど、、、 |
グッチを始めいろいろなブランド |
|
市の名前 |
姫路の「姫」 |
フィレンツェ、英語ではフローレンス、ムーミンの友達フローレンは、スノーク家のおじょうさんの意味から来ている。 |
姫 ∽ お嬢さん、花 |
ルネッサンス |
Himeji Castle
- The Architectual Grory of Japanese Castles このページでは姫路城を中国や西欧の影響を感じさせない、日本のルネッサンスのすばらしい産物として扱ってあります。 |
ルネッサンスの発祥の地 |
2002/11/22追記 |
自由 |
権威を屁とも思わない反骨の赤松一族の末裔が多数住む地姫路 |
ルネッサンスといえば自由 |
|
|
姉妹都市 |
イタリアには姉妹都市がない |
日本では京都と岐阜がそうらしい。ただし、岐阜のことは隠している。 |
将来的に姉妹都市にならないかなあ |