|
兵庫県兵庫県は、摂津、西播磨、東播磨、丹波、但馬、淡路という5,6個の地域に分けられることが多いみたいです。 播磨播磨地方は西播磨、東播磨と別れていますが、「播磨気質」(神戸新聞社編 のじぎく文庫 1988/5/30発行 ISBN4-87521-666-1 c0036)という本では、{加古川、市川、夢前川、揖保川、千種川}の5つの川の流域ごとに分けていました。この本では、播州人は北条時頼の「人国記」で「みな盗賊の振る舞い」などと罵られて以来、故郷に誇りを持っていないという様なことが書いてあります。また、姫路ナンバーの交通事故の多さについて、「1姫2泉」と、表現してありました。灘のけんか祭りのある西播の姫路と、岸和田のだんじり祭りのある泉州では、保険会社は採算割れしているのだそうです。下記のリンクでは3位に名古屋がありますが、名古屋の祭りといえば何なのでしょう? 関連ページ
西播磨和歌山の事件でニュースに何度も登場したSPring-8は、姫路市の少し西の方にあります。結婚式は姫路の駅前のホテルで行ったのですが、その時、仲人さんが、別のタクシーで帰ってしまったみたいで、SPring-8などのある播磨科学公園都市の方に行った人のタクシー代が請求書に載ってしまっていました。すぐ訂正してもらいましたが。 兵庫県姫路市ローカルな電話帳や地図を配っているサイネックスという会社の地図は、10個程の地域に分けてありました。{ 高校までは姫路にいました。淳心学院のそばには姫路城があります。昔は市役所もありました。これらはすべて姫路市本町68という住所です。
人口が50万人程度で同じなのですが、岐阜市には22万冊の自由書房しかありませんでしたが、姫路市には淳久堂という50万冊規模の本屋があります。 姫路市の人口は、市の中で24位。でも、gooで検索して出てくるWebページ数は市の中で55位でした。人口あたりのページ数で言うと612位とかなり下位のほうです。観光に力が入っていないからか? 姫路市民であることを誇りにしていない人が多いのか? 市役所のページの姫路市 1万人市民アンケートのあらまし(http://www.city.himeji.hyogo.jp/soukei/question/s_aramas.html#07自慢、誇りに思うこと) によれば、姫路城、書写山円教寺、灘のけんか祭りが姫路市民が誇っているベスト3だそうです。
2000/4/24 18:30からWOWOWで放送されたゲートキーパーズ第4回の後半だけ見て思ったのですが、城、塩田、山陽本線、モノレールと、あの舞台は1970年頃の姫路だったのでしょうか? SFアニメにして、時代物で、水戸黄門のように毎回御当地名物が登場したりする番組だったりするのでしょうか? 下のリンク先のページに姫路に行ったと書いてありました。番長がいるのに相応しい場所は日本において姫路市ということだったのですね。
前出の「播磨気質」では、モノレール計画が手柄までの段階で中断されたのは、先見性が無い−−考えが浅い−−流行に流されやすい証拠だと書いてあります。無残な残骸が今も残っていますが、まあ、無駄な公共事業をなかなか止められないのよりは良いと思うのですが。 関連ページ
外部リンク
作成不明 (1998/2/14以前) - 更新 2006/05/05 |
下位ページ
関連ページ
上位ページ
関連ディレクトリ 関連サイト
|
|