かなり古いページです。
先ほど、POPFileというスパム対策のフリーソフトウェアをインストールしました。過去の分類済みのメールボックスを使って学習してくれれば簡単なのにと思うのですが、特定のメールクライアントソフトに特化するわけにも行かないのでしょう。学習データとしてのSPAMが来るのが待ち遠しい気持ちになるようにという配慮でしょうか?
2004/1/12 追記 |
娘にテーブルタップの電源スイッチオンオフでHDDを壊されたのをきっかけに、OSの再インストールをしたので、まだアプリケーションのインストールは終わっていません。(2000/10/29)
マシン
 | Prime P5-90EX Pentium-90
 | Linux Vine ファイアーウォール |
|
 | Sharp mebius Pentium-120
 | PC DOS2000 |
 | Webboy |
 | HDDを買って、Windows95とのデュアルブートにしようと思っています。 |
 | というか、このノートパソコン、娘に壊されて、蝶番が壊れかけています。 |
|
 | EPSONDirect PentiumII 400
 | WindowsNTServer 4.0
 | Webサーバー IIS4.0 |
 | ,メールサーバー EMWAC IMS |
 | アクセスログ analog |
|
|
 | 元々はTwotop DualCerelon
 | Windows2000 SP1 |
 | IE5.0 |
 | OE5.0 |
 | Visual Studio6.0 ENT
 | Windows2000のSP1を入れて以降、終了時にエラーメッセージが出るようになったので、Windows2000をクリーンインストールしたのですが、VS6.0をインストールして、SP4を当てようと雑誌を探したのですが、間違った内容の記事が続いたことに怒って「Cマガジン」を買わなくなっていたので、雑誌付録のVS6SP4が手元にありませんでした。 |
 | マイクロソフトのWebサイトに行くと正規ユーザーには郵送しているはずだと書いてあって、確かにユーザー登録のページを見ると、僕はユーザー登録していないことがわかりました。 |
 | それで、VisualStudioのプロダクトIDナンバーを探したのですが、VisualStudioというプログラム自体は無いみたいで、プロダクトIDを見つけることができませんでした。見つけ方のページにもVisualStudio97はあったのですが、VisualStudio6.0については、ありませんでした。 |
 | しかたなく、今度は個々の製品のプロダクトIDを入れようとしたのですが、VC++では、ハイフンで区切って入力したせいか、プロダクトIDが間違っていると出てしまいました。VBのプロダクトIDを入れようとすると、今度は、リンク先が変更になったかページが見当たらないとかになってしまいました。 |
 | 結局、VisualStudio6.0を削除して再インストールすることで、プロダクトIDを調べました。 |
|
 | C++Builder5.0 ついてきた1つ古いバージョンのjavaやDelphiはインストールしていない |
 | ペイント PicturePublisher |
 | VideoStudio3DV |
|
 | PenIII600EBのWindowsMEマシン
 | リビングマシンを移動しました。 |
 | IE 5.5 |
 | OE 5.0 |
 | ゼンリンの地図ZII DVD版 ZIIIにはまだアップデートしていません。 |
 | Web編集 MS FrontPage98 |
 | ら〜くらく電話帳 ver1 |
 | Microsoft Office 4.2
ながらくバージョンアップしていないのでかなり古いバージョンです。 |
 | ドロー PersonalSCRIBE 家計図用には連結線のバグがありましたが、部屋の配置換えを検討するのには役に立ちました。 |
 | Simply3D2
店で買ったのと、ディスプレーカードの付属の英語版と2つあるのですが、最近、英語版を、Win2Kにインストールしてみたら、オブジェクトをクリックで選択できず、カメラしか動かせないという状況になりました。謎。 |
 | はがきスタジオ2 |
 | ミッフィーのCD-ROM |
|
 | K6-2 500のWindowsNTWorkstationマシン
 | これもほとんど使っていません。 |
|
少し前にOSの再インストールを続けたので、インストールしていないアプリがまだいろいろ
 | パソコン通信 秀term Evo |
 | 表計算 Excel5.0 Quattro Pro |
 | Windows Draw! 4.0 ISOP KJ法 Flash3J |
 | DTP Publisher98 |
 | 一太郎9 |
 | データベース paradox for Win 7.0 |
 | ProAtras首都圏版 |
 | 写録宝夢巣 |
 | ゲーム |
 | AntiVirus |
 | NetMeeting3 |
 | 少し前に、CD-RWドライブを買ったのですが、HDDの入れ替えの時に作ったバックアップファイルを分割するのに、フリーウェアの
みやぶん太【ファイル分割・連結】を使いました。2GB超のファイルに対応していなかったのでメールしたらすぐに対応してもらえました。 |
 | Easy CD Creator4 2000/3の頭になって届きました。 |
 | Direct CD3 |
 | LEADTOOLS/OCX(BOC) |
 | ImageKit4 |
 | ImageKnife/VBX(BOC) |
 | Borland C++ 5.01J |
 | Windows95 Plus! |
2004/05/16更新 | |
関連ディレクトリ
通信
発明
個人情報
画質
実績
blog
matsuokahajimeの日記
|