回答が寄せられたり、見つけたりしたことコンピューター関係wwwサーバーを立ち上げるのは簡単?岐阜のソフトピアジャパン (http://www.softopia.pref.gifu.jp/index_J.html) へ入居が内定したと電話があったで、近く引っ越す事になります。(96/4/16に引っ越しました。6/1が正式オープンです。)岐阜に行ったら、wwwサーバーを立ち上げて、生年月日のデータベースにアクセスするような機能を持つ様な、サービスを始めたいと思っていました。 ソフトピアジャパンのWIDEにつなぐにはいろいろ条件があって、駄目だったのですが、半年余りして、96/12/25にNTTのOCNが大垣と藤沢を先頭に始まったので、加入して、サーバーも起ち上げました。WidnowsNTServer4.0を買って、IIS2.0でそのままです。 トラブルとしては、Sharpのmebius note MN-5000をサーバーにして、デスクトップは、Win95にするつもりだったのですが、NTServer4.0でイーサーネットのカードが全く使えずに諦めて逆にしました。Noteは、Win95で使っています。 Log機能のあるFAXソフトはある?これまで、MagicPopFAXというModemの付録についていたソフトを使っていたのですが、Win3.1用ということで、Win95ではいろいろ不都合が生じるので、MicrosoftFAXに変えたのですが、ログの機能が無いみたいなので、もしかして、あのFAXは届いていないのではないか?
みたいに思う時があります。良いソフトがあれば教えてください。
Win95用のftpプログラムはありますか?Internet COREGAは、Win3.1用だったので、*.htmのファイルを、毎回*.htmlにリネームする必要があります。Win95には、ftpプログラムが付いているのですが、DOSのコンソール用なので、操作が不便です。 回答tonsukeさんから以下のような、情報が寄せられました。 >ぼくはws_ftp.exeというのを使っています。 >http://www.csra.net/junodj/ws_ftp32.htm(98/2/14時点では無効) や、あるいは >ftp://ftp.csra.net/pub/win32/ からも入手できます。 >ws_ftp32a.zip や ws_ftp.zip などというものもありますが、 >試した人によると中身は同じ物のようです。 石垣和人さんからは、 ひとまず、http://www.windows95.comでもみてください。山ほどあるはずです。 とのことでした。 質問:DOS/VマシンでMOをフォーマットするには?これまでは、
という方法を使ってきたのですが、両方とも使えない場合も将来あるような気がしています。DOS/VでMOをフォーマットするためのシェアウェアがあると聞いたことがあります。どこにあるか教えてください。 回答 これについても、tonsukeさんから以下のような、情報が寄せられました。 >Windows3.1の頃も、Windows 95になってからも、ぼくはsfdisk.exeっての 石垣和人さんからは >VectorDesignのフリーソフトPack13000にありますね。 美容院用のソフトはどうやって探すのでしょう? 別に開発を頼まれたわけではなくて、「ディーラーに一式200万円とか言われたけれど、高くない?」とか聞かれた人に聞かれて、僕はわからなかったということです。顧客管理とか、在庫管理とか、レジとか、カルテ管理とかそういう機能があるそうです。リクルートのPONPackage soft On the Net (http://mixj.recruit.co.jp/pon/index-j-s.html) というインターネット上のサービスで、1件検索できました。200万円はしなかった様です。 複数のhtmlをディレクトリごとダウンロードするには? I-Dicの所で、ロボットを使ってすべてをダウンロードするのは禁止というのを見かけました。検索エンジン以外でロボットが使われているとは思わなかったのですが、Javaの仕様書をまとめてダウンロードしたいので、できあいのロボットがあるなら利用したいのですが、どうなのでしょうか? 僕の感覚では、htmlが複数のファイルからなるのが、ftpでアップロードする時に、1つくらい抜けてしまいそうで、不便な感じがしているのですが http://www.freeloader.net/index.htm というところにβ版があるとインプレスのニュースにありました。 質問:JPEGのソースはどこにありますか? もしも、知っていても、すぐにソースを使って移植するというわけではないので、まだ調べていないだけなのですが、教えてもらえれば、調べずに済むなとも思っているわけです。 ちなみに、pag1teto 0.86は、ImageKnifeを使っているのですが、グレースケールJPEGで一般保護違反が出てしまうバグがあります。 答えは、Newsにありました。ftp://ftp.uu.net/graphics/jpegjpegsrc.v6.tar.gz 質問:Javaの日本語の解説は? Java言語がブームの様で、将来僕がインターネット上で、MilkyWayAstrologyによる占いサービスをするとしたら、Javaを使うのだろうなと思っているのですが、まだ英文の説明しか見かけたことがありません。翻訳されているのがあれば教えてください。 とりあえずbitは読んでいます。あと、「Interface」にも記事がありました。まあ、C++に似ているということなので、そんなに急がなくても、ボーランドやシマンテックから処理系が出てからで、間に合うかと思っているのですが。 Java言語仕様書(hinet.cs.ritsumei.ac.jp/nakayama/hotjava/specification_j/javaspec_1.html)というのを見つけました。でも消えてしまうかも。 result of searching for javaというページで見つけました。これは、ODINで。 今日(96/2/1)本屋に行ったら、Javaの本が平積みしてありました。でも買わなかったのでした。まだ、明確で、大規模でない用途を思い付いていないので、ちょっと延期です。次に行ったときに多分、買うでしょう。そんなことでは、時代遅れになるかな? すでに、6冊くらいは出ているようですが、現在、
の2冊を買って読みましたが、まだプログラムが作れる気がしません。 96/5に「一歩先行くインターネット JAVA入門」という本を名古屋の三省堂で買いました。実家に帰る電車の中で大体読みました。まだ、JAVAを使って何かを作ろうという気にはなっていません。pag1tetoのJAVAへの移植という課題はあるのですが。 HotJava/Java FAQ Jというのが中心の様です。いろんなサンプルへのリンクや最新情報もあり、良かったと思います。 でも、サーバー側で、使えないと、訪問者リストを作ることもできないし、パスワードでシェアウェアの正規ユーザーのみへの情報提供とかもできないし、星占いにしたところで、データベースとの連動のためには、また別の仕組みが必要になりそうだし、まだちょっと足踏みです。 もっとも、すでに、JavaScriptを使って、MilkywayAstrologyの占い依頼フォームの項目が全部揃っているかどうかチェックするとか、フレームと組み合わせて、左に目次、右に内容という風に表示する様な事はできるはずなのですが、JavaScriptの日本語マニュアルがあるわけでもないので、ちょっと苦労しそうです。 関連ページ
作成 不明 (1996/2/1以前) - 更新 2006/11/27 |
関連ディレクトリ blog
|
[HOME] [パソコン] (C) MATSUOKA , Hajime |