愛知県の合併パタン
構成市町村 |
人口 |
面積 |
人口密度 |
豊田市 岡崎市 三好町 幸田町 |
768,740 |
605.97 |
1,268.61 |
知立 刈谷市 半田市 東海市 知多市 大府市 豊明市 常滑市 東浦町 武豊町 阿久比町 |
736,903 |
340.49 |
2,164.24 |
一宮市 小牧市 春日井市 犬山市 岩倉市 |
823,940 |
323.38 |
2,547.90 |
豊橋を政令指定都市にする組み合わせは見つけられませんでした。しかし、浜松と合併するという道が残されている気がします。
その他については省略しています。
豊橋について、 >
豊橋も、豊川・蒲郡・宝飯郡・渥美郡・湖西(静岡県)で65.8万人、530.5ku、人口密度1240.2人で政令都市の要件は満たします。
> 湖西がなくても61.4万、475.4ku、人口密度1292人。
> その他、渥美郡、宝飯郡、新城市、引佐郡三ヶ日町、浜名郡新居町も含めれば、80万人ぐらいになります。
という指摘をメールでもらいました。
都市人口が地方の人口を上回るタイミングを見計らって政策転換したはずが、あまりにドライな地方切捨てに対する反発にあって、自民党のあらゆる部分が軋みだして崩壊寸前という風に見える今日この頃です。前提が揺らぎすぎて、豊橋が政令指定都市になるのかどうか予測するのは難しい様にも思います。単なる言い訳ですが。
2003/9/9追記 |

変更
下水道普及率が低い地域が出来たので、新たな政令指定都市の数を2つ減らしました。
2001/12/23追記
変更前
豊田市 瀬戸市 尾張旭市 日進市 三好町 長久手町 東郷町 藤岡町 |
773,863 |
594.91 |
1,301 |
岡崎市 安城市 西尾市 碧南市 知立市 高浜市 幸田町 一色町 吉良町 幡豆町 |
857,100 |
595.10 |
1,440 |
春日井市 小牧市 江南市 犬山市 岩倉市 師勝町 西春町 扶桑町 大口町 清洲町 新川町 西枇杷島町 豊山町
春日町 |
852,229 |
337.80 |
2,523 |
一宮市 稲沢市 津島市 尾西市 弥富町 蟹江町 甚目寺町 木曽川町 佐屋町 大治町 美和町 祖父江町 佐織町
七宝町 平和町 立田村 十四山村 八開村 飛島村 |
823,127 |
401.47 |
2,050 |
刈谷市 半田市 東海市 知多市 大府市 豊明市 常滑市 東浦町 武豊町 美浜町 阿久比町 南知多町 |
707,339 |
434.18 |
1,629 |
2001/11作成
2004/05/16更新
| |
都市比較ディレクトリ
関連ディレクトリ
姫路
発明
家系図
通信
古代史
関連サイト
|